リベ大でおすすめの住信SBIネット銀行とSBI証券を開設してできること

インデックス投資
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

SBI証券で新NISA口座を開設しようと思っていましたが、現在は楽天証券のまま新NISAを運用しています。

住信SBIネット銀行もSBI証券もそれぞれ口座開設してありますが、なかなか有効に活用しきれていません。

そこで、住信SBIネット銀行とSBI証券を組み合わせた便利な利用方法について、改めて復習も兼ねて学び直したいと思います。

リベ大おすすめの住信SBIネット銀行とSBI証券を組み合わせるメリット

住信SBIネット銀行とSBI証券を組み合わせることで、以下の様々なメリットと便利な利用方法があります。

1. 資金運用をスムーズに行う

SBIハイブリッド預金を活用すれば、預金口座の残高を自動的に証券口座の買付余力として反映できます。

証券取引で必要な資金をスムーズに準備することが可能になります。

預り金自動スウィープサービスを利用する

余剰資金を自動的に高金利のSBIハイブリッド預金へ預け換えることができます。

効率的に資産運用をしたい方におすすめです。

SBI証券NEOBANKを利用

SBI証券総合口座開設なしで、住信SBIネット銀行口座から、外貨預金や定期預金などの各種銀行商品を申し込むことができます。

具体的な利用方法:

* SBIハイブリッド預金への預金: 住信SBIネット銀行の口座から、SBIハイブリッド預金へ簡単に預金できます。

* 預り金自動スウィープサービスの設定: SBI証券総合口座にログインし、預り金自動スウィープサービスの設定画面から、設定できます。

SBI証券NEOBANKの利用方法

住信SBIネット銀行の口座にログインし、SBI証券NEOBANKのメニューから、各種商品を申し込むことができます。

2. 手数料を節約

SBI証券総合口座への入金手数料が無料になります。

*外貨建口座への入出金手数料も無料になります。

SBI証券の信用取引で必要な追加保証金等を、住信SBIネット銀行の口座から自動振替できます。

具体的な利用方法:

SBI証券総合口座への入金:

住信SBIネット銀行の口座から、手数料無料で入金できます。

* 外貨建口座への入出金: SBI証券総合口座にログインし、外貨建口座への入出金メニューから、取引できます。

SBI証券の信用取引の利用:

SBI証券総合口座にログインし、信用取引メニューから、必要な資金を住信SBIネット銀行の口座から自動振替できます。

3. 住信SBIネット銀行アプリ

SBI証券の口座残高や取引履歴を確認できます。

* SBI証券WEBサイトで、住信SBIネット銀行の口座へ入出金できます。

具体的な利用方法:

* 住信SBIネット銀行アプリのダウンロード:

スマートフォンのアプリストアから、住信SBIネット銀行アプリをダウンロードできます。

* SBI証券WEBサイトへのアクセス: https://www.sbisec.co.jp/ETGate/ にアクセスできます。

リベ大でおすすめのSBI証券が評価されるポイント

SBI証券は楽天証券と同様に、どちらも国内大手ネット証券会社であり、多くの投資家から支持されています。

しかし、SBI証券が評価されるポイントがいくつかあります。

1. 手数料が安い

SBI証券は、国内ネット証券会社の中でも手数料が安いことで知られています。

特に、日本株の現物取引と信用取引、米国株の現物取引は、すべて無料です。

また、投資信託の信託報酬も業界平均並みと低コストです。

2. 取り扱い商品が豊富

SBI証券は、国内外の株式、投資信託、債券、外為、CFDなど、幅広い商品を取り扱っています。また、IPO銘柄の取扱数も多く、投資の選択肢が広がります。

3. サービスが充実

SBI証券は、つみたてNISA、iDeCo、SBIソーシャルレンディング、SBIネオバンク、SBI証券FX、SBI証券投信顧問など、様々なサービスを提供しています。これらのサービスを利用することで、資産形成をトータルでサポートすることができます。

4. 信頼できる

SBI証券は、自己資本比率が高く、経営基盤が安定しています。また、金融庁の検査をクリアしており、安心して利用することができます。

他にも具体的なメリットとして

  • 日本株現物取引・信用取引手数料無料
  • 米国株現物取引手数料無料
  • 投資信託信託報酬業界平均並み
  • IPO銘柄取扱数業界トップクラス
  • つみたてNISA手数料無料
  • iDeCo手数料無料

以上のように、SBI証券なりのメリットがあります。

デメリットについては

サイトが使いづらいなど挙げられるでしょう。

ただし、投資信託を選ぶ際には、コストだけでなく、投資対象や運用実績なども比較検討することが重要です。

ご自身の投資目的に合った証券会社を選ぶようにしましょう。

まとめ:リベ大でおすすめの住信SBIネット銀行とSBI証券を組み合われば資産運用が楽チン

住信SBIネット銀行とSBI証券を組み合わせることで、資産運用をより便利にお得に行うことができます。

ぜひ、両社の口座を住信SBIネット銀行とSBI証券の組み合わせで、より便利にお得に資産運用を実現しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました